2021年度の企画
4月9日(金) 更新
山登りに関する質問のある方、山について話がしたい方、「アウトドア手話企画ー等高線ー」代表の私・細井と話がしたい方、手話でお話ししましょう。
時間に限りがあるため、今回は定員5名とします。定員を超えた場合は、「等高線」の企画に参加経験のない方、代表・細井と面識のない方を優先させていただきます。
質問のある方は、事前に質問内容をお知らせください。
お申込み・お問い合わせは、こちらから。
5月の企画
1.【小屋泊り】5/3~5 岡田敏昭ガイドコラボ・立山スノーシュー(富山)
2.【スズメ組】5/7 信貴山(奈良県)
3.【ハイキング教室】5/9 生駒山(奈良県)
4.【登山教室Ⅰ】5/16 比叡山祈りの道①(無動寺坂~横川、京都府・滋賀県)
5.【ぴよぴよ組】5/23 交野山(大阪府)
5月GWのスペシャル企画
【残席 3名】
残雪期の雪山を満喫する3日間!
スノーシューハイク 立山
立山黒部アルペンルート全線開業50周年の2021年GWはスノーシューで雪の立山へ! 「アウトドア手話企画-等高線-」ではお馴染みの、岡田敏昭ガイド(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド、遊山トレッキングサービス)とのダブルガイドによる万全の安全対策で、残雪期の雪山を満喫します。
行き先:室堂・立山周辺(富山県)
出発日:2021年5月3日(月・祝)~5日(水・祝)
ガイド料: 36,000円(保険料、スノーシューレンタル費用を含む)
お申込み期限:2021年4月20日(火)
最小実施人数:4名、定員:10名
詳細はこちらから。
NEW!☆【スズメ組】信貴山(奈良県)
つつじと新緑の美しい季節の信貴山をのんびりと散策します
歩行時間:4時間
レベル:スズメ組
標高:437m
日時:2021年5月7日(金)
集合:近鉄生駒線 信貴山下駅(奈良) 9:00
解散:近鉄信貴線 信貴山口駅(大阪) 14:00(予定)
料金:6,000円(ガイド料、保険料込)
申し込み締め切り:2021年5月1日(土)
お問い合わせはこちらから。
NEW!☆【ハイキング教室】生駒山(奈良県)
山の中腹に広がる、つつじの園を訪れます
歩行時間:4時間
レベル:ハイキング教室
日時:2021年5月9日(日)
集合:近鉄奈良線 瓢箪山駅(大阪) 9:00
解散:近鉄奈良線 瓢箪山駅(大阪) 14:00(予定)
料金:6,000円(ガイド料、保険料込)
申し込み締め切り:2021年5月1日(土)
お問い合わせはこちらから。
☆山岳ガイドから学ぶ「クライミングの基礎」パートⅡ
昨年度初めての試みで実施し、ご好評をいただいたクライミング企画、「笹倉孝昭ガイドから学ぶ『クライミングの基礎』」を今期も実施します!
プロガイドからクライミングについて学べるこの機会をぜひお見逃しなく!
お申込みくださった方には、持ち物等の詳細をご連絡します。
お問い合わせもお気軽に!
〇笹倉孝昭ガイドから学ぶ「クライミングの基礎」パートⅡ
日時:
①4月30日(金) 時間19:00〜20:30
②5月17日(月) 時間19:00〜20:30
③6月2日(水) 時間19:00〜20:30
※全3回受講者を優先
内容:
①「トップロープのビレイ#1」~確実に墜落停止させるためのロープ操作
②「トップロープのビレイ#2」~確実に墜落停止させるためのロープ操作
③「懸垂下降」~ロープのセット、降下前のチェック、ロープ操作
場所:シティロッククライミングジム 大阪店(OⅭS)
https://cityrockgym.com/osaka/
参加費:1回あたり5,650円、3回で1万6,950円
(ジム利用料含む)
定員:5名(対象は聴覚障害のある方のみ)
お申し込み締め切り:4月15日(木)
☆4月のSCS(Sign Climbing Salon)のお知らせ
日時:2021年4月21日(水) 19時~
場所:未定
参加費:500円
(ジム利用料、クライミングシューズ等のレンタル費は別途必要です)
※新型コロナウイルスの感染対策を万全にしてご参加ください。
※参加希望の方は、「等高線」まで一言メッセージをお寄せください。
4月の企画
1.【登山Ⅰ】4/4 音羽山と又兵衛桜(奈良県)
2.【スズメ組】4/9 剣尾山(大阪府)
3.【ぴよぴよ組】4/11 星田園地と妙見の桜並木(大阪府)
4.【テント組】4/24・29 テント泊入門(講習会)
【中止】
【テント組】テント泊の基礎(講習)
山用テントの選び方、テント泊に必要な装備といった基本を学べる講習。
今年テント泊デビューしたい方も、知識だけでも知っておきたいという方も、この機会をぜひご利用ください。
日時:4月24日(土)、29日(木・祝)
場所:奈良県内の公園
参加費:5,000円
申し込み締め切り:4月5日(月)
内容:
山用のテントの種類とメリットデメリット、テント泊装備に必要なものとパッキングの仕方、テント泊適地の選び方 等
※講習の詳細内容は、参加者のご希望と人数によって決定しますので、ご興味のある方は、一度お問い合わせください。
※日帰りハイキングの装備でご参加いただけます
※5月29日(土)~30日(日)には、キャンプ場でのテント泊体験(実践)を予定しています
※マイテントをご持参くださっても構いません
お問い合わせはこちらから。
〈配信中〉
新型コロナウイルスの感染防止や遠方にお住まいであることなどから、当日ご参加いただけなかった方も受講できるように、「手話で学ぶ登山入門教室」 当日の講義を収録した動画をYouTubeにて配信しています。
内容は以下の通り
①登山計画書
②読図入門
詳細は、添付の画像(クリックすると大きくして見られます)、ならびに、申し込み専用フォーム https://tinyurl.com/y39o7gtx をご確認ください(URL上をクリックすると、自動的に繋がります)。
手話が分かる方であれば、どなたでも受講いただけます。
お申込み、お待ちしています❢